太れない体質の1週間記録|機能性ディスペプシアの薬を服用と変化(6月29日~7月5日)

ヨガマットを用意している女性の画像。 胃腸に良いとされるヨガポーズを取り入れた体調管理の1週間を象徴しています。 太る

機能性ディスペプシア(FD)の薬「アコファイド」を飲み始めた一週間。  
胃の調子が悪化することはなかったものの、「良くなってきた」という実感は正直あまりありません。  それでも体重はギリギリながら42kgをキープし、今週は一度も41kg台に落ちることはありませんでした。

体重記録|FDの薬・アコファイドは効果が現れない1週間の推移

※体重はすべて朝起きてすぐに測定

日付体重(kg)メモ
6月29日(日) 42.0kg
6月30日(月)42.1kg
7月1日(火)42.1kg⚡先週に続きまたもや強いストレス
7月2日(水)42.1kg薬の効果か、ストレスの影響もなく体重は安定
7月3日(木)42.1kg体重に変化はないものの、胃の重さを感じる
7月4日(金)42.2kg胃の重さが続く
7月5日(土)42.3kg胃の重さが続く

アコファイドの効果はこの1週間では正直わからないが、体重は大きく減る事もなく安定はしている。

※アコファイド…機能性ディスペプシアの症状を和らげるために処方される薬で、主に胃の動きを改善する効果が期待されています。

体重が週半ばに減る|体重の変化がパターン化している!?

体重記録を継続していくなかで、ふと気づいたことがあります。
それは「週の半ばに体重が減りやすい」という、ある種の“体のリズム”のようなものがあるということです。  

火曜〜木曜にかけて体重が落ち込み、週末に向かって少しずつ回復していく。そんな流れが、まるでパターン化されているかのように感じられるのです。

今週も例外ではなく、週の初めに体重が落ち込み、後半にかけてじわじわと増加傾向にありました。

もちろん毎週まったく同じではありませんが、こうした“体のリズム”を知ることが、太るためのヒントになる気がしています。

なぜ週半ばに体重が減る?|仮説:仕事での活動量とストレスか

この体重変化のリズムには、日々のストレスと活動量が深く関係しているのではないかと考えています。  

私自身、週末は仕事が休みなので、心にも体にも、そして時間的にも余裕があります。気持ちにゆとりがあると、自然とリラックスできて、食事の時間も穏やか。

この“ゆるんだ状態”が、消化吸収の働きを助けてくれているように感じます。

ですが、週が明けると一気に状況が変わります。
通勤や仕事の負担で体も心も消耗していきます。そのうえ強いストレスを感じるような場面があると、さらに心身ともに消耗します。

FD(機能性ディスペプシア)の症状がある私にとっては、こうした心身の消耗がじわじわと響きます。

疲労の回復にエネルギーを取られ、食事を摂っても“消化吸収に使うパワー”が残っていないような感覚になることがあるのです。

そして週の後半になると、「もうすぐ休み」という安心感から、再び体がリラックス状態になり、体重も回復または増加していくように思うのです。

太るために①|週末に“蓄える”!パワー系の食事で体力チャージ

もし自分の体がこの仮説通りだとすれば、週末に少しだけ食事量を増やしたり、  お肉などの“パワー系”の食事を意識的に多めに摂るのが効果的かもしれません。

週明けから週半ばにかけての体重減少に備えて、あらかじめ「蓄える」作戦です。  
ただしこれは、胃の調子が整っていることが大前提!  

薬『アコファイド』の効果が実感できるようになったら、週末増量計画をぜひ試してみたいと感じました。

太るために②|薬+ヨガのWアプローチで胃腸をケア

今回の週は、アコファイドの服用とあわせて、「薬だけに頼らない」別のアプローチにも挑戦してみました。  それが、ヨガです。

私はもともと寝る前にストレッチを日課にしているのですが、そこに胃腸に良いとされるヨガのポーズを、まずは1つだけ取り入れてみることにしました。

キャット&カウのポーズ

★やり方
1.四つん這いになる
2.息を吐きながら → 背中を丸めて頭を下げる(猫のポーズ)
3.息を吸いながら → 背中を反らせて顔を上げる(牛のポーズ)
4.この動きを呼吸に合わせてゆっくり繰り返す

★期待できる効果
・背骨の柔軟性UP
・お腹まわりの内臓(消化器)へのやさしい刺激 
・自律神経を整える

この動きは、胃腸の調子を整えたい私のような**機能性ディスペプシア(FD)**の人にも、穏やかに効いてくれる気がしました。

参考:ヨガジャーナル日本版|キャット&カウの効果とやり方

実際にこのポーズを試してみて、薬と同じようにすぐに効果が出るものではないとは思っています。
それでも、お腹が気持ちよく伸びて、何となくスッキリするような感じがしました。伸びて「気持ちがいいな」とか「スッキリする」と感じられるのは、きっと体がリラックスできている証拠なんだと思います。

キャット&カウで胃も心もリフレッシュだね!

次回予告|機能性ディスペプシアの薬の効果!?

アコファイドを飲み始めて2週目に突入。
思いもよらず体重が増えた日があり、「このままいけば確実に太れるかも」喜んだのですが…週の後半に向けて体重は少しずつ減少。

一時的な体重増加は、定着しない。
それでも、「増やせる余地はある」と思えたことが、ちょっとした希望になりました。

次回は、そんな1週間の体調と体重の変化、そして薬の影響について記録していきます。

タイトルとURLをコピーしました